ソニーグループのゲーム&ネットワークサービス分野の2022年度 第2四半期決算まとめ。
PS Plus/ハード/ソフト
– | PS Plus会員数 | PS5販売台数 | ソフト | PS4※2013年~ |
---|---|---|---|---|
2020年4-6月 | 4,500万人 | – | 9,140万本 SIE: 18.7% |
– |
2020年7-9月 | 4,590万人 | – | 8,180万本 SIE: 12.8% |
– |
2020年10-12月 | 4,740万人 | 450万台 | 10,420万本 SIE: 19.0% |
450万台 |
2021年1-3月 | 4,760万人 | 330万台 (780万台) |
6,140万本 SIE: 7.9% |
300万台 (750万台) |
2021年4-6月 | 4,630万人 | 230万台 (1,010万台) |
6,360万本 SIE: 10.5% |
270万台 (1,020万台) |
2021年7-9月 | 4,720万人 | 330万台 (1,340万台) |
7,640万本 SIE: 7.6% |
330万台 (1,350万台) |
2021年10-12月 | 4,800万人 | 390万台 (1,730万台) |
9,270万本 SIE: 11.3% |
640万台 (1,990万台) |
2022年1-3月 | 4,740万人 | 200万台 (1,930万台) |
7,050万本 SIE: 14.5% |
240万台 (2,230万台) |
2022年4-6月 | 4,730万人 | 240万台 (2,170万台) |
4,710万本 SIE: 6.4% |
300万台 (2,530万台) |
2022年7-9月 | 4,540万人 | 330万台 (2,500万台) |
6,250万本 SIE: 6.7% |
400万台 (2,930万台) |
2022年10-12月 | – | – | – | 840万台 (3,770万台) |
2023年1-3月 | – | – | – | 230万台 (4,000万台) |
PS Plus会員が大幅減少
前回、2期連続での減少がPS Plus史上初でしたが、今回も減少で3期連続。しかも大幅な減少となりました。
この減少の理由は明確です。
セールをやめたから
2022年になってから、PS Plusの利用権はセールをやっていません。
データをまとめているブログを参考にすると、2021年までは年に4~6回程度のセールを行っていたようです。
次のPS Plusの利用権セールはいつ?【2022年も予想】 – HitPoint!
セールが定着していましたから、「セールでしか買わない」という人も多いでしょう。そういう私もセールの時にしか延長していませんでした。もう10ヶ月もセールしていませんから、2021年に長期加入していた人がバタバタ抜ける時期になります。
日本以外のアジアでPS Plusの新プランが始まった時に、過去のセール分を徴収されて炎上しました。その結果、信じがたい言い訳をしてセール分の徴収は取り消しとなりましたけどね。でもこの件を見ればSIEがPS Plusのセールをやりたくないというのは伝わりますし、実際にセールされていません。こういうサービスに対してセールを行わない方針に決まったと思う。
ただ、会員数の大幅減少という結果でやっぱりセールをやってしまうのか、それとも引き続き耐えに耐えて「セールはやりません!」とユーザーに認知されるまで頑張るかはジム・ライアン次第。
私はセールしなくて良いと思う。「セールでしか買わない」という人を大量に生むし、本来の価格で運営できなくなる。値上げせずセールもせずで定着すれば良いところ。
会員数は大幅に減っていますが、まったくセールしていない&1期前からプレミアムとエクストラが追加されたという事情があり、単価はかなり上がっているはず。
会員数が減っても売上が伸びていれば、ジム・ライアン的にはOKなんじゃないかと思う。
セールしまくってた2021年までから急にセールしなくなった影響で会員数が減少するのは仕方なしですが、PS Plus プレミアムのゴミのような内容は問題です。クラシックタイトルを増やして、もう少しマシな内容にして会員数を増加させる必要があった。
出荷できてなかった本体
前年同時期の出荷が330万台、今回も330万台。
北米と英国で1位という好調さで出荷が改善されているかと思いきや、2022年9月までの数字には出ていませんね。となるとそれ以外の国は寂しい状況のままのようです。
2021年度は全世界で1,150万台しか出荷できませんでした。Q2時点では560万台。
2022年度は1,800万台の出荷を見込んでいますが、Q2時点では570万台。
今回も今のところは下方修正コースに入っていますが、下方修正の発表はありませんでした。それどころか「通期販売台数についても1,800万台からの上積みを目指している」らしい。
となるとQ3とQ4だけで1,230万台も出荷する必要があります。同時期のPS4のQ3は840万台でしたから、PS5もQ3は最低でも800万台は必要。
出荷は少なかったですが、生産数は予想以上だとアピールしていた。Q2だけで650万台を生産したと。単純に考えれば、Q3とQ4で1,300万台生産できることになり、通期販売目標を達成どころか上積みできることになる。
実際、棚卸資産(企業が販売する目的で一時的に保有している商品・製品・原材料・仕掛品の総称)が増えていますので、ホリデーシーズンで大放出しそうではある。
とは言え、もはやレベル高めのPS信者であっても、SIEの言う「出荷増やします!」を簡単には信じられないでしょう。今回も含めてずっと未達成なのですから。信じられるのは結果だけ。
勝負のQ3、そこで結果を出して大成功するかどうか。そこでダメならもうダメだと思う。雌雄を決する時かと思いますから、3ヶ月後の発表が楽しみです。
営業利益/売上高
PS5世代 | 営業利益/売上高 | PS4世代 | 営業利益/売上高 |
---|---|---|---|
2020年10-12月 | 802億円/8,832億円 | 2013年10-12月 | 180億円/4,418億円 |
2021年1-3月 | 330億円/6,603億円 | 2014年1-3月 | △105億円/2,639億円 |
2021年4-6月 | 833億円/6,158億円 | 2014年4-6月 | 43億円/2,575億円 |
2021年7-9月 | 827億円/6,454億円 | 2014年7-9月 | 218億円/3,095億円 |
2021年10-12月 | 929億円/8,133億円 | 2014年10-12月 | 276億円/5,315億円 |
2022年1-3月 | 873億円/6,653億円 | 2015年1-3月 | △56億円/2,894億円 |
2022年4-6月 | 528億円/6,041億円 | 2015年4-6月 | 195億円/2,886億円 |
2022年7-9月 | 421億円/7,207億円 | 2015年7-9月 | 239億円/3,607億円 |
PS4時代と比較すると信じられない景気の良さですが、内容的にはPS4時代よりパッとしない印象。本体出荷が伸び悩み、ソフトの売上も前年から減少、PS Plusの会員も大幅減少し、PS Plus プレミアムは酷い内容で、PlayStation Starsは早くも存在感が薄くて、プレイステーションの大きな発表イベントは無し。ジム・ライアン体制では面白いことができていないなぁと改めて感じる。
今回の発表は、全体的に悪い数字しか見えていない印象ですが、まだ数字を出せているから良いですね。
台数とか会員数とか重要な数字を隠して「前年より〇〇%増加」「英国では増加」とか言い出したら、いよいよダメかと思う。
今後も数字を隠さなくてすむように、Q3では伸びてほしいところ。
PS Plusに関しては、セールしない方針であるならしばらく反動でダメージ受けるのは仕方ない。安売りすると本来の価格で買われなくなります。これはサブスクも同じで、製品の価値が無駄に下がる怖さがある。痛みに耐えて本来の価値を認知してもらえたらジム・ライアンはすごい。ビビッてセールしたら無駄にフラフラして失敗しただけになります。
「伸び悩んでいるからセール!」じゃなくてサービスの質で増加させれば素晴らしい。
今の最重要はPS5の出荷改善ですね。ロンチからPS5の最大の悩みの種であり、ソフトが売れないのもPS Plus会員数が減るのも転売が続くのもPS5の出荷不足が大きく影響する。残念ながらQ2までには改善されていませんでした。
とは言え、出荷改善さえされれば多くの問題が解決するでしょうし、生産体制自体は改善されたとのことですから、今回はいろいろ悪い数字ばかりだけどやや安心してQ3でのブレイクに期待してしまうところでもある。「また騙されたのか」となる可能性もありますが。
ソニーグループとしては好調で、売上高は前年同期比16%(3,825億円)増の2兆7,519億円、営業利益は同8%(256億円)増の3,440億円となり、第2四半期及び上半期の実績として、いずれも過去最高を更新したとのこと。
コメント
ブラックフライデーセールでPlus利用権25%オフが始まりましたね
割引を完全に廃止したわけでは無いようで少し安心しました