PS1『ワイルドアームズ』のプラチナトロフィーを獲得

トロフィー

『ワイルドアームズ』でプラチナトロフィーを獲得しました。

プラチナトロフィー条件

PS1 Gamesで4つめのプラチナトロフィー獲得となりましたが、これまでの簡単なプラチナトロフィー条件とは違い、隠しボスも全討伐するなどやり込み要素を完了するとプラチナトロフィーが獲得できます。

大作RPG+やり込みなので時間はかかりますが、作業系のトロフィーはありませんので、古き良き大作RPGを最後の最後まで楽しみながらプラチナトロフィーを獲得できます。

手順

おそらく時限トロフィーはありません。
オリジナルの攻略サイトを見れば、わからないところはないかと思う。
ワイルドアームズの攻略サイト!

  • サーフ村
  • ベリーケイブ
  • サーフ村
    あまり食べたくない(サーフ村のニワトリでヒカリタケを手に入れる。)
    ニワトリに爆弾を使って「ヒカリタケ」を入手。
    鳥だか何だかわからないけど…怒ってるのは間違いない。(サーフ村のメモリーバードを使って、相応の返礼をさせる。)
    メモリーバード(セーブしてくれる鳥)に爆弾を使う。
  • 記憶の遺跡
  • クラン修道院
  • 封印図書館
  • アーデルハイド
  • リリティアの棺
  • アーデルハイド城下町/古代文明博覧会/アーデルハイド城下町
  • アーデルハイド城/地下道/アーデルハイド城下町/アーデルハイド城
  • マウンテンパス
  • 水の町ミラーマ
  • ガーディアン神殿
  • バスカー集落
  • 霊峰ゼノム山
  • バスカー集落
  • エルゥのほこら
  • セント・セントール
  • ケイジングタワー
  • セント・セントール
  • エルゥのほこら
  • 港町ティムニー
    トリックスター(早撃ち):町の北のほうにある箱を爆弾で破壊。
    ぬす…いや、借り物の達人(トリックスターを使ってアイテムを20個盗む)
    トリックスターを使って累計20個のアイテムを盗むと獲得。
  • 壊死の迷宮
    青い太文字
    のところは再訪できません。
  • 港町ティムニー
  • スイートキャンディ号
  • エルゥのほこら
  • 水の町ミラーマ
    トレジャーコール(グッズ):南東の小屋の前にいる犬にマジックスタッフを使う。
  • サンドリバー
  • 船の墓場ヤード
  • 散歩する庭園
  • 船の墓場ヤード
    ソニックビジョン(フォース・ザック):ダンに「かたみのブレスレット」を渡す。
  • ゴーストシップ
  • 船の墓場ヤード
  • アーデルハイド
  • タウン・ロゼッタ/聖森の塚/タウン・ロゼッタ
  • ヴォルカノントラップ
  • トライピラー
  • 巨人のゆりかご/アーデルハイド/巨人のゆりかご
  • コートセイム
  • 風の海のエピタフ
  • コートセイム
  • 結界のほこら
  • コートセイム
  • フォトスフィア
  • アーデルハイド
  • タウン・ロゼッタ
  • 深淵の竜宮
  • はぐれギルド
    魔法の達人(上級魔法を使う。)
    「使う」と書いてあるけど、上級魔法を作成するだけでいいです。
    魔法を極めし者(魔法を40種使う。)
    これも「使う」と書いてあるけど、40種作成するだけでいいです。
    スペルを名付ける者…(魔法の名前を変える。適切なものに!)
    これは序盤で獲得できますけど未獲得ならここでやっておきましょう。
  • 古代の闘技場
    勝利の美酒に砂糖はいかが?(古代の闘技場で勝利する。)
    闘技場を4回戦まで制覇すればトロフィー獲得できますが、この時点で闘技場の攻略は無理です。レベルが45以上になってから検討しましょう。
    全ての敵に早撃ち「ディバイドショット」が効きます。
    ノーモア、アンゴルモア(魔王アンゴルモアを倒す。)
    魔王アンゴルモア(隠しボス):闘技場入口から右の通路を行き階段を上る、その先にある鏡をマイトグローブで破壊して進む。デュプリケイターで開く扉が5つあり、奥で魔王アンゴルモアと戦闘。
    推奨レベル50以上。普通に戦えばラスボスよりも強いのですが、ABYSSのラーゴンから5%の確率で盗める「サカナバッジ」を全員が装備していれば、ノーダメージで倒すことも可能。
  • フィールド
    はぐれギルドと古代の闘技場のある大陸の東に3つの島があります。この島の一番東側の島ではいよるこんとんがエンカウントする。
    さらば、はいよるこんとん(はいよるこんとんを倒す。)
    はいよるこんとん:レベル35以上推奨。外界に出たばかりの時点では厳しい。
    早撃ち「ディバイドショット」が効きます。ザックのレベルが低いと成功率が低いですが、ある程度のレベルになれば80%くらいは効いて9999ダメージ。
    デュプリケーターを盗めたり落としたりもします。どちらも低確率ですから、「ディバイドショット」で削ってセシリアの「ラッキーシュート」で倒せば確実に入手できる。
    レベル上げにも最適です。ラッキーカードを使えば経験値各80,000。ラッキーカードは闘技場の1回戦に勝つだけで入手できる。1回戦の相手には魔法のセイントが効果的。
  • デモンズラボ
  • 忘れられた廃屋
  • ワンダリングアイル
  • 堕ちたサンクチュアリ
    シャドウバインド(早撃ち):最奥にある剣士像から入手。
    どこで覚えた?(謎の早撃ち「ダークスウィープ」を使う。)
    シャドウバインドで麻痺している敵に対して重ねてシャドウバインドを使おうとするとダークスウィープが発動する。
  • ゲートジェネレイター
  • アーデルハイド
  • タウン・ロゼッタ
  • 聖森の塚
  • タージェン村
  • フォレストプリズン
  • バシムの工房
  • 封印図書館/デ・レ・メタリカ
    トロフィー条件ではありませんが、デ・レ・メタリカに出現するネクロノミコンが落とす「ネクロノミコン」は必ず入手しましょう。セシリアのチート級の左手装備であり、隠しボス戦の難易度にも大きく影響するほどです。
    ネクロノミコンに魔法のプリズン→ラッキーシュートで簡単に入手できます。デ・レ・メタリカは再訪できませんから、プリズンとラッキーシュートを習得してから来ましょう。ちなみにネクロノミコンは売っても2ギャラなので、金策にはなりませんから1個あれば良いです。
  • バシムの工房
    ブーストアタック(フォース):ロディを先頭にしてバシムと会話。
    ひみつどうぐ(アイテム):工房から北西にある箱を爆弾で破壊して入手。アーデルハイドの復興に必要なアイテムです。
  • アーデルハイド
  • 天の回廊
    天国への階段?(天の回廊の最上階に到達する。)
    フォースマスター・セシリア(セシリアの全フォースアビリティを習得する。)
  • ジェミニの亡骸
  • アーデルハイド
  • 船の墓場ヤード
  • フィールド
    バルバトス(隠しボス):記憶の遺跡(ザックのスタート地点)から北西の山を越えたところに砂漠があります。その砂漠をアースガルズで移動しているとイベント発生して戦闘になる。
    ワイルドアームズ #Extra3(バルバトス) | Youtube
  • パンデモニウム
  • アーデルハイド/内海
    リヴァイアサン(隠しボス):アーデルハイドの復興を進行させると北東の民家内にドレットが出現する。話しけかてスイートキャンディ号を入手。
    内海でリヴァイアサンとエンカウントします。
    ワイルドアームズ #Extra4(リヴァイアサン) | Youtube
  • アークティカ城
  • セント・セントール
    ゼットは死んだよ(モンスターゼットを倒す。)
    モンスターゼット(隠しボス):南西の民家にいる盲目の少女と会話してから町を出ようとするとモンスターゼットが登場。推奨レベル45以上。
    禁じ手・夜叉一文字:1500ほどのダメージ+状態異常(単体)
    秘技・花陣影殺は:2300~3000ほどのダメージ+眠り(全体)
    闘技場4回戦制覇で入手できる「かんぜんなるライブラ」で状態異常対策をしておくと楽になる。
  • バスカー集落
    希望は失われていない(きぼうのかけらを入手する。)
    「あいのきせき」と「ゆうきのもんしょう」を持っている状態で風呼びの祭壇に登って「きぼうのかけら」を入手。
  • アーデルハイド
    ディスペラード(アイテム):アーデルハイドの復興を完了させて、PUBにいる渡り鳥に話しかけると入手。
  • 夢幻宮
    デッド・オア・アライブ(夢幻宮でエルミナを復活させる。)
  • カ・ディンギル
    クレッセントファング(アイテム):ブーメラン&ルシエドを倒した後、入口に戻ると落ちてる。
  • 古代の闘技場
    ブーメランフラッシュをクラッシュ(ブーメランフラッシュを倒す。)
    ブーメランフラッシュ(隠しボス):クレッセントファングを入手しており、なおかつ闘技場を制覇している状態で再び闘技場に挑戦するとブーメランフラッシュと戦える。
  • マルドゥーク・トラフィックスエリア
    アーク、スマッシュ!(アーム「アークスマッシャー」を発見する。)
    パイプの中を進んだ先の宝箱から「アークスマッシャー」を入手。
    道具小屋がいるんじゃない?(すべてのグッズを手に入れる。)
    宝箱から「オールドギター」を入手でき、グッズの取り逃しがなければ、この時点でトロフィー獲得。
    クイックドロー(早撃ちのエースインザフォールを習得する。)
    分岐のあるパイプエリアから南東に進んだ先の石像。
  • マルドゥーク・居住エリア
  • マルドゥーク・鉱石採掘エリア
    セト(隠しボス):真実を見極める瞳から南の階段を下り、炎に対してマジックポット→オールドギターを使うと出現。
    アーマゲドンとイービルクェーサーは、ABYSSのラーゴンから5%の確率で盗める「サカナバッジ」を装備していれば無効化できる。
    魔法はセイントが効果的。
  • マルドゥーク・神殿エリア
    ルシファア(隠しボス):石碑の南の隠し通路から進んだ先で炎に対してマジックポット→オールドギターを使うと出現。2000~3600ダメージほどの全体攻撃を多用してくる。
  • マルドゥーク・トラフィックスエリア
  • ABYSS
    パンデモニウムをクリア後、エルゥのほこらでワープを使用すると低確率でABYSSに転送されるようになる。ボスと戦うためには「オールドギター」が必要ですから、マルドゥークで入手してからになります。
    ダンジョン攻略にはデュプリケイターが2つ必要。
    アビスの最奥で(ラギュ・オ・ラギュラを倒す。)
    ラギュ・オ・ラギュラ(隠しボス):ラスボスよりも強いです。火属性の全体攻撃であるヴォルカニックボムは6000ほどのダメージを受けますが、このダンジョンに出現するウォジャノーイから5%の確率で盗める「カエルバッジ」を盗んで装備しておけば無効化できる。3つ集めて装備しておけばラギュ・オ・ラギュラを比較的楽に倒せます。ウォジャノーイはボスエリアの手前、ワイヤーフックを多用するエリアで安定してエンカウントする。
    ついでにラーゴンから「サカナバッジ」を盗んでおけば、セトや魔王アンゴルモア戦が楽になります。こちらも5%。ラーゴンはボスエリアでたまにエンカウントします。盗む前に倒してしまった場合、巻き戻し機能で戦闘開始時点まで戻してやり直すのもあり。

アームコンプリート(アームをフルアップグレードする。)
1種類のアームをコンプリートすればいいです。

ミスティックの達人(ミスティックを使って、独自アイテム10個の可能性を解き放つ。)
ミスティックはセシリアのフォースアビリティです。異なる10種類のアイテムにミスティックを使う必要があります。

名作に触れるきっかけ

この『ワイルドアームズ』も初体験でしたが、クラシックな王道を行くRPGを堪能できた。ファイナルファンタジーの影響が強いと感じ、近年のケムコのRPGは『ワイルドアームズ』の影響が強いとも感じた。
「世界を救う」「愛と勇気」というド直球なテーマが、今となっては逆に新鮮にも感じる。でも途中で驚きの事実が判明したりして面白い個性もあった。ラストの展開も熱くてホロッとして、エンディングの余韻も素晴らしい。

元々ロード時間の速さに定評があるゲームらしく、そこは今プレイしても快適に感じました。
ただ、戦闘のテンポの悪さは今のゲームと比べるとスローに感じますね。早送り機能が欲しいと思っちゃうところ。

今更〇ボタン決定はやりにくいと思っていましたが、このゲームはボタン設定の変更が可能でした。×決定〇キャンセルにして問題なくプレイできた。25年前の開発者の方、時を超えてナイスな仕様をありがとう。

こういうゲームに触れるきっかけになるのは、PS Plus プレミアムの良いところ。トロフィー+SHARE+1440pアップレンダリング+巻き戻し+ロード&セーブも効果的に機能しています。オリジナルそのままだったらプレイしていないと思うし、プレイしても途中でやめているとも思う。
今回は特にロード&セーブ機能を重宝した。セーブポイントが限られているし、メモリカードのチェックも遅いですからね。ゲームを開始するのにも時間がかかる。ロード&セーブ機能なら、これらの不便がスッ飛んで快適。本当に素晴らしい機能を追加してくれたもんです。

クラシックゲーム(PS/PS2/PSP)の本数がめちゃくちゃ少ないですが、今後も面白いゲームを掘り起こしてほしいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました